😊

世代間交流に見る子どもの育ち

つぶみ保育園では同法人の介護施設に訪問へ行き、デイサービス交流会を月に数回行っています!
訪問へ行くと、いつもおじいちゃんおばあちゃんが笑顔で出迎えてくれます☺
高齢者の方たちが子ども達と触れ合うことで活力になると仰って下さいますが、子ども達と過ごして思うことは子ども達にとって、とっても大切な時間、経験をさせてもらっているなと思います。
高齢者の方たちは、いつも子ども達を優先に中心に楽しませてくれます。一緒にゲームをする時もまずは子ども達からと優先してくれて、大きな声で応援してくれてたくさん褒めてくれます✨
子ども達の姿を見て「元気が出る!」「可愛いねぇ!」ととても優しいお顔で伝えてくれたり、触れ合ったことで泣かせてしまったときは「○○だったよね。泣かせてごめんね」等、たくさんたくさん子ども達の気持ちに寄り添って言葉で伝えてくれます。
最初は不安だった子どもも、゛自分の気持ちに寄り添ってもらった゛の安心感を持つことが出来て、嬉しい気持ちになり笑顔が増えます😀そしてすごいのは、来た時には泣いていた子が帰る時には自分から触れ合いたいと思っている姿です!゛ハイタッチ、握手をしたい゛と自分から手を差し出す子ども達。そして、おじいちゃんおばあちゃんに優しく触れています。そんな姿を通して子ども達は保育者にも゛もう大丈夫だよ゛゛楽しい゛゛嬉しい゛を自分たちから見せて安心させてもくれます😀子ども達のすごさを感じる一幕です。
優しくしてもらったことで、同じ優しい気持ちが芽生える瞬間をたくさん見る事が出来る時間✨改めて世代交流の大切さを感じました!
保育にとって大事な「主体としての子どもを認める」を率先してくれる高齢者の方たちの姿からは、保育者も学ばせて頂くことたくさんです!!
0歳~100歳(しかもお二人!!)の交流があるつぶみ保育園!
目に見える成長だけでなく、目に見えない心の育ちや成長を感じられる場面、瞬間をしっかりとこれからも捉えて、心の成長を大切にこれからも交流を深めたいと思います。