🥰
なにしてあそぶ🤔❓

乳児期に遊ぶおもちゃには、
視覚や聴覚などの感覚の発達や運動機能、思考力社会性などの発達を促す効果があると言われています✨
乳児の頃には視覚や聴覚といった感覚もまだまだ未発達です。その一方で乳児の脳は生後8か月前後で大きく成長するそうです。
この時期に知育玩具で遊ばせてあげることは、感覚を豊かにし好奇心やチャレンジ精神と言ったのちのちの遊びの基礎を作ることに繋がるのです✨
例えば動くおもちゃを目で追うことで視覚が育ちます。また玩具に触れようと手を動かしたり、
流れる音楽を聴いたりすることで身体機能や聴覚も育てられるようです😊
ハイハイが出来るようになったら引っ張って遊ぶ玩具もおすすめです😆
玩具を追いかけることでハイハイの練習になったり身体機能の発達に繋がり
音のなるおもちゃは子ども達のワクワクする気持ちを育ててくれます🎶
つぶみ保育園でも音楽に触れる機会や玩具がたくさんあり、活動に取り入れています💕
1歳2歳になって来ると自我の芽生え☘️集中力も身についてきます👏
手先も器用になって来るので物をつかむようなおもちゃだったり滑り落ちるような動きのあるおもちゃを取り入れることもおすすめです😊✨
